mail こどもの救急 こどもの意見箱

お知らせ

タイトル背景画像

いわき市放課後児童クラブ利用料助成

いわき市放課後児童クラブ利用料助成

いわき市では、放課後児童クラブを利用する方の経済的負担を軽減するため、放課後児童クラブに支払った利用料の一部を助成しています。

対象者

いわき市からの委託を受けた放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業所)を利用する、次の世帯の方を対象とします。
対象世帯の拡大に伴い、令和5年度から「児童扶養手当受給世帯(※)」の方も助成の対象となりました。
※  児童扶養手当は、主にひとり親家庭等が受給している手当であり、児童手当とは異なりますので、ご留意ください。

  1. 生活保護世帯の方
  2. 市県民税非課税世帯の方
  3. 児童扶養手当受給世帯(※全部支給停止の方を除く)

助成額

利用している放課後児童クラブに支払った保護者負担金のうち、おやつ代や教材費等の実費負担分を除く利用料について助成します。(利用料が未納の場合は助成の対象となりません)
なお、生活保護の就労に伴う必要経費として控除される額は除きます。

  1. 生活保護・市県民税非課税世帯
    利用料の全額(子ども1人当たり月額上限11,000円)
  2. 1の世帯を除く児童扶養受給世帯
    利用料の半額(子ども1人あたり月額上限5,500円)

手続き

保護者から市役所こども支援課へ直接申請して下さい。(※利用している放課後児童クラブでは受付けていません。)
審査後、申請時に指定した口座へ助成額を振り込みます。

1 申請書類

(1) いわき市放課後児童クラブ利用料助成申請書(第1号様式)
   ※お子さん1人につき1枚

(2) いわき市放課後児童クラブ利用料受領証明書(第2号様式)
   ※放課後児童クラブにおいて記入してもらって下さい。
   ※毎期ごとに、保護者から放課後児童クラブへ依頼をして発行してもらってください。

(3) 振込先口座の通帳の写し(口座名義及び口座番号のわかるページ)

(4) 対象であることを確認する添付書類(市県民税非課税証明書については年度の初回申請時のみ)

※ (1)、(2)につきましては、各放課後児童クラブに配布しております。(こども支援課窓口でも配布しております)

対象世帯添付書類入手場所備考
生活保護世帯生活保護受給証明書各地区保健福祉センター ・担当のケースワーカーに相談して下さい。
市県民税非課税世帯当該年度の
市県民税非課税証明書
本庁及び各支所、市民サービスセンター、窓口コーナー・ 非課税証明書は、1月1日現在のお住まいの市町村で発行しております。
・同一世帯の19歳以上の方は全員、非課税証明書の提出が必要です。
児童扶養手当受給世帯児童扶養手当の証書の写し各地区保健福祉センター、各支所(小名浜、内郷を除く)

2 申請場所

  ・ いわき市役所こども支援課へ提出して下さい。(郵送・持参どちらでも可能です。)

  【 こども支援課 】

  〒970-8686 いわき市平字梅本21番地 (市役所本庁舎7階)

3 申請受付及び支払時期

  ・ 原則として、次の年3回の時期に申請受付及び助成金の支払いを予定しています。

区分助成対象月申請期限助成金支払時期(口座振込)
第1期4月分~7月分まで7月末9月頃
第2期8月分~11月分まで11月末1月頃
第3期12月分~3月分まで3月末4月末頃

※ 利用した月を含む年度を超えて申請することはできませんので、ご注意下さい。 

放課後児童クラブの利用方法についてはこちらを確認ください。
放課後児童クラブ(学童)について

ダウンロード

放課後児童クラブ利用料の助成のお知らせ(PDF/522KB)
(第1号様式)いわき市放課後児童クラブ利用料助成申請書(Word/78KB)
(第2号様式)いわき市放課後児童クラブ利用料受領証明書(Word/14KB)
(第1号様式)いわき市放課後児童クラブ利用料助成申請書(PDF/100KB)
(第2号様式)いわき市放課後児童クラブ利用料受領証明書(PDF/242KB)

こども政策課こども育成係
TEL:0246-22-7013

一覧へ