いわき市子ども・子育て支援サイト

手当・助成 その他

●低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親子育て世帯の生活の支援を行う観点から、特別給付金を支給するものです。
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
●低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯(ひとり親以外の子育て世帯分)の生活の支援を行う観点から、特別給付金を支給するものです。
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
●いわき市放課後児童クラブ利用料助成
いわき市では、放課後児童クラブを利用する方の経済的負担を軽減するため、放課後児童クラブに支払った利用料の一部を助成しています。
こども支援課 こども支援係
TEL:0246-22-7454
● 児童手当
次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することなどを目的に中学校終了前までの児童養育する方に手当を支給します。
受給できる方:いわき市に住所を有し、次の「支給対象児童」を監護し、その児童と一定の生計関係にある方
支給対象となる児童:15歳到達後の最初の3月31日までの日本国内に居住している児童
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
● 児童扶養手当
父又は母と生計を同じくしていない児童が育てられている家庭の生活の安定と自立を助けるために、児童の父又は母や父又は母にかわってその児童を養育している方に支給されます。
父又は母と生計を同じくしていても、父又は母の心身に重度の障害がある場合は支給されます。
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
●いわき市不育症検査費用助成事業
不育症の方の経済的な負担の軽減を図るため、不育症検査費用の一部を助成いたします。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 不育症治療費助成
福島県では、不育症治療費の一部を助成しています。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 福島県不妊治療支援事業
福島県では、令和5年度より保険適用とならない不妊治療や不妊検査に関する費用の一部を助成する事業を実施しています。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 乳幼児医療費の助成
乳幼児医療費の助成は、生まれてから小学校就学前までにかかる医療費のうち、保険診療分の自己負担金と入院時食事療養費を助成しています。
保健福祉課 保健福祉係
TEL:0246-22-7451
● 子ども医療費の助成
「子ども」の医療費の助成は小学1年生から18歳の年度末までかかる医療費のうち、保険診療分の自己負担金と入院時食事療養費を助成しています。
保健福祉課 保健福祉係
TEL:0246-22-7451
● 養育医療給付事業
出生時の体重2,000g以下、もしくは諸機能が未熟であるために医師が入院養育を必要と認めた場合に医療費の一部を市が負担します。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 小児慢性特定疾病医療費助成制度
小児慢性特定疾病にかかっていることにより長期にわたり療養を必要とするお子さんの健全な育成を図るため病気の治療方法に関する研究や医療費の一部を公費負担し、お子さんや保護者の負担を軽減する事業です。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 出産育児一時金の支給
いわき市国民健康保険に加入している方が分娩(妊娠12週目以降)したときに、申請により原則50万円が支給されます。ただし、50万円となるのは、産科医療補償制度に加入している医療機関等でこの制度に該当する分娩(妊娠22週以降)をした場合に限ります。それ以外の分娩は、48万8,000円(令和5年3月31日までの分娩は40万8,000円、令和3年12月31日までの分娩は40万4,000円)になります。
なお、産科医療補償制度とは、通常の妊娠・分娩にもかかわらず、分娩に関連して重度脳性まひとなった赤ちゃんが速やかに補償を受けられる等の制度です。
国保年金課 調査給付係
TEL:0246-22-7456
● 国民年金保険料免除制度
国民年金第1号被保険者が出産をされた際、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間)の国民年金保険料が免除されます。
国保年金課 国民年金係
TEL:0246-22-7464
● 産前産後期間の国民健康保険税軽減措置
出産する被保検者に係る国民健康保険税について、出産予定月(又は出産月)の前月から4ケ月分の所得割額と均等割額を免除します。

※多胎の場合は、出産予定月(又は出産月)の3ケ月前から6ケ月分
国保年金課 国保税係
TEL:0246-22-7429
● 母子父子寡婦福祉資金貸付金
母子家庭、父子家庭、寡婦の方のための無利子又は低利の貸付制度です。
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
● 子育て応援パスポート(ファミたんカード)
福島県では、社会全体で子育てしやすい環境づくりを推奨するため、市や企業と連携して「子育て応援パスポート(ファミたんカード)事業」を実施しています。
この事業は、子どものいる世帯にパスポートカード(以下「ファミたんカード」という。)
を交付し、協賛企業の協力でさまざまなサービスを受けられるようにするものです。
対象施設⇒http://www4.pref.fukushima.jp/sukusukuhiroba/
こども支援課 こども支援係
TEL:0246-22-7454
● 離乳食教室
5~6か月のお子さんと保護者を対象に、お口の発達や歯のケアについての講話や、簡単なすりつぶり体験を行いながら、離乳食期についての講話を行います。
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 歯ピカリ教室
「歯みがきを嫌がる!」「むし歯予防の方法は?」などについて楽しく学ぶためお子さんと一緒に参加してみませんか?
地域保健課 保健指導係
TEL:0246-27-8594
● あなたの大切な赤ちゃんを「乳幼児突然死症候群(SIDS)」でなくさないための3つのお願い
詳しくは、こども家庭庁のホームページをご確認ください。
https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/kenkou/sids/
こども家庭課 母子保健係
TEL:0246-27-8597
● 出産支援金
本市における出産を奨励し、祝福するとともに、出産に係る経済的な負担を軽減し、市民が安心して子どもを産み育てることができる環境の整備に寄与することを目的として、出産支援金を支給しています。
こども家庭課 家庭支援係
TEL:0246-27-8563
● 大切な脳を守りましょう
脳は、人間の思考や行動をコントロールし、生命維持をつかさどる大切な器官ですが、交通事故や転倒などで頭を打ったり、強く揺さぶられることで、様々な症状を呈することがあります。
大切な頭や脳を守るため、日常生活における注意点や万が一の際の対応について、理解を深めましょう。
別紙PDF
地域保健課 保健指導係
TEL:0246-27-8594